Structure構造・耐震
耐 震制 震
木造軸組パネル工法
木造軸組(在来)工法+耐力面材パネルで耐震性を高め、
制振ダンパーで揺れを制御することで、地震対策を強化しております。
従来の木造軸組工法に加えて、建物全体をパネルで構成することで
間取りの自由さと面構造による強さを両立しました。
- 木造軸組工法とは?
- 日本で昔から用いてきた伝統の木工法を発達・発展させた工法で、別名で「在来工法」とも呼ばれています。柱と梁によって建物を支えるのが特徴です。コンクリートの基礎に柱を立て、そこに梁を組み合わせてフレーム状の骨組みをつくり、壁や屋根などを取り付けて建築します。「線で支える」という表現がされることもあります。
柱と梁でつくられる枠の中に「筋交い」と呼ばれるX字状の建材を入れることで補強し、「耐力壁」を設けます。この耐力壁を適切に配置することで、高耐震・高耐久を実現することもできます。
木造軸組パネル工法のメリット
在来軸組み工法に限らず木造建築のメリットとして、鉄骨造や鉄筋造と比較してコストが安いという点があげられます。これは、単に木材の値段が安いからということだけでなく、木の構造の方が軽いので基礎工事のコストが抑えられるからです。
また、木材には湿気を吸って吐くという湿度調整機能があることも、湿度が高い日本で木造建築が適しているといわれる理由のひとつです。
他にも木造の在来軸組み工法には、次のようなメリットがあります。
- 間取りの自由度が高い
- 壁ではなく柱や梁などをつないで家の構造をつくり上げているので、開口部を大きく開けることや比較的自由に間取りをつくれることが木造軸組み工法の魅力です。また、庭や外景を眺めるために壁一面を開口部にしたりする場合にも、在来軸組工法は適しています。
- 増改築しやすい
- 間取りが自由に組みやすいということは、リフォームや増改築の際にも間取りの変更などを行いやすいということになります。将来間取りを変更しやすい工法で、リノベーションやリフォームをしながら長く住みたいと考えている方に合った建て方です。
- 間口が広くとれる
- 枠で構造を支えているため、耐力壁を設けている箇所を除けば、ほとんどの壁面で間口を広くとることができます。開放的な住宅を希望する場合、実現できる可能性が高いのはこの工法です。
- 構造用合板と柱・梁を一体化させて張り詰めた壁面。建築基準法が定める壁長さ1m当たりの強さの目安「壁倍率」においても、優れた強度があると認められています。さらに、壁だけでなく床にも設置して建物を固め、地震や台風への強度を一層高めた堅牢な構造である「木造軸組パネル工法」を採用しています。
制震ダンパー制 震
小さな揺れも確実に制御
地震による揺れを約40〜48%吸収
制震装置MER System Cross Typeを設置することで、建物に伝わる地震エネルギー(加速度)を約40〜48%吸収し、建物への負担を軽減することで耐震性を維持させます。また大きな揺れから何度も繰り返される余震に対しても、最大限の効果を発揮します。
金物工法耐 震
従来よりも格段に高い
接合強度を実現
木造軸組接合部の欠損・
抜けを防ぐ金物工法
木造軸組の接合部がプレカットと従来の金物補強だけでは、地震などで強い縦揺れの外圧力が掛かると、断面破損や接合部の抜けを起こしやすいのが木造住宅の弱点とされてきました。仕口と金物を一体として接合することで、従来の金物補強よりも格段に高い接合強度を実現しました。従来の木軸接合に比べ、平均2.5倍の強度を保ちます。
基 礎耐 震
建物全体を安定した面で支える
耐震ベタ基礎
鉄筋コンクリートベタ基礎
建物全体を面でどっしりと支える「鉄筋コンクリートベタ基礎工法」標準。基礎ベース全体に鉄筋を一定間隔で縦横に配筋し、地面全体に強靱な壁を構築。基礎立ち上がり部分の配筋と一体化させることで、より強度を高め地震などの外力を地面に分散させます。