エクステリアとは?

注文住宅を建てる際、室内のことは一生懸命考えられても、「家の外側のことまで頭が回らない・・」という人も少なくないのではないでしょうか。

しかし、家の外側である「エクステリア」を考えることは、外から見た家の見た目を左右する重要なことですから、適当に決めたくないですよね。

今回は、これから家を建てる人や「エクステリア」という言葉について知りたいという人に向けて、「エクステリアとは?」というテーマについてご紹介します♪

エクステリアとは?


「インテリア」という言葉には馴染みがあっても、「エクステリア」という言葉は耳にする機会があまり多くないかもしれません。

インテリアが家の内観を表す言葉であるのに対して、エクステリアは家の外観を表す言葉として広く使われています。

つまり、エクステリアとは「家の外側の空間」を示しています。

家の外にあるものといえば、庭やガレージ、門などがイメージしやすいかと思いますが、これらもエクステリアに含まれます。

エクステリアと外構の違いは?

エクステリアと似たような意味を持つ、「外構」という言葉があります。

外構とは、塀や門、庭、生垣、ガレージなど「家の外まわりに置いたり設置したりするもの」のことを示す言葉です。

それに対して、エクステリアとは家の外に設置するもの自体を指す言葉というよりも、「家の外回りの空間・環境」という意味で使います。

外構の別名のようにエクステリアという言葉が使われていることもありますが、正確には少しニュアンスが違いますので注意が必要です。

エクステリアという言葉がもつ意味のとおり、家の外観を良くするためには、家の外回りの空間や環境全体を考えることが大事になってきます。

エクステリアを構成する要素とは

では、エクステリアを構成する要素について、具体的に見ていきましょう♪

門扉・門柱

家に帰ってくると一番最初に見えるのが門扉、門柱です。

自分や家族だけでなく、来客目にも必ず触れることになる、まさに「家の顔」ですよね。

門扉(もんぴ)とは読んで字の如く門の扉のことで、門柱(もんばしら)とはポストや表札、インターホンを取り付ける門の柱のことです。

門扉や門柱は、自分の家と道路などまわりとの境界線としてだけでなく、「防犯」の役割も担っています。

土地面積の広さによっては設置しない選択をする人もいますが、設置する場合は家の外壁や玄関ドア、庭などとの調和がとれるような材質やデザインを考えましょう。

例えば玄関から門柱に設置したポストまでの距離が長いと、雨が降った時に濡れてしまうため、門扉や門柱の機能面についても、設置前によく考えてみるようにしましょう。

アプローチ

アプローチとは、門扉や道路から玄関まで続く通路のことで、玄関まで誘導する役割があります。

家の敷地に入ってから、もしくは道路から見える部分なので家の印象を決める重要な部分と言えるでしょう。

アプローチを考える際には、道路から玄関までどのように人を誘導したいのかを考えますが、その際に「防犯面」にも考慮するといいでしょう。

玄関の位置と入り口の位置を少しずらしてアプローチにカーブがかかるように設計すると、入り口から玄関が見えにくくなり、距離も少し長くなるので防犯につながります。

逆に、直線のアプローチはドアを開けると道路から室内が丸見えになってしまう可能性があります。

また、タイルや天然石などでできたアプローチはデザイン的には素敵に思えますが、雨に濡れると滑りやすいなどのデメリットもあるので、滑りやすい素材のものには注意しましょう。

フェンス・塀

道路や隣の家との境界線には、フェンスや塀を設置するのも一般的です。

外から家の中を覗かれないためのプライバシー保護の目的や、敷地内に人を侵入をさせずらくする防犯上の役割もあります。

塀やフェンスのデザインを考えるときには、外からの見た目だけでなく、室内から窓の外を見たときに目に入りやすいので高さや色、形状などを慎重に選ぶ必要があります。

テラス・デッキ

テラスやデッキはリビングの延長として、外部リビングのような空間として設置されますが、室外でもこのようなくつろげるスペースがあると快適です。

一般的に室内の床と同じ高さで作る場合はデッキ、庭などの地面より少し高いスペースに作る場合はテラスと呼ばれています。

テラスやデッキを設置する際は、材質によっては天然木のようにメンテナンスが大変なものもあるので、デザインと実用性のバランスを考えることが大切です。

サンルーム

屋根や壁をガラス張りにして太陽の光を目一杯取り入れられるようにした部屋をサンルームと言います。

洗濯物を乾かすのに最適で、雨が降っても濡れることがないし、窓をしめて干せば花粉やPM2.5を寄せ付けないといったメリットもあります。

それだけではなく、外気と家の中のクッション的な役割をしてくれるおかげで、サンルームがあるお家は断熱性がとても高まります。

しかし、サンルームを設置する場所によっては、「角度が悪くて日当たりが良くなかった」、「思ったより外からの視線が気になって洗濯物が干しずらい」などといったことになってしまうので注意が必要です。

関連記事:サンルームは後悔する?メリット・デメリットと対策方法について解説します

ガレージ・カーポート

愛車を駐車するスペースとして、ガレージやカーポートを設置するのも素敵です。

ちなみに、壁で覆われている駐車スペースがガレージ、屋根と柱だけの簡易的な駐車スペースはカーポートと呼ばれています。

壁や屋根があれば雨や雪、太陽光から愛車を守ることができますし、建物によっては盗難を防ぐためシャッターなどを設置することも可能です。

ガレージやカーポートを設置する際は、動線や車の出し入れのしやすさを考えて、レイアウトや配置を決めることが大切です。

照明・ライティング

門まわりやアプローチ、お庭の植栽などに照明やライティングを施すことで、夜には幻想的な雰囲気を演出するだけでなく、躓いたり転んだりしてしまうことを防ぐ安全面での役割があります。

また、暗くて死角となってしまう部分を減らすことで、不審者の侵入をしづらくさせる防犯上のメリットも。

しかし、電気を使用するためランニングコストがかかってしまうということは頭に入れておく必要がありそうです。

植栽・庭木

庭やアプローチ沿いに樹木や草木を植えれば華やかな印象になります。

一家のシンボルツリーとして大きな木を植えるのも素敵ですね。

こうした植栽や庭木もエクステリアの重要な要素ですが、植物は簡単に大きく育ってしまうこともあるので、隣家や道路に達してしまうとトラブルになりかねません。

また、樹木の植え方によっては外から死角を多く作ってしまい、侵入者にとって都合の良い状況を作ってしまう恐れもあるので、慎重に計画を立てることをおすすめします。

エクステリアのデザイン

エクステリアをただ実用性だけを考えて作ったとしても、毎日目にする家の外観がお気に入りの見た目でなければ嫌になってしまいます。

毎日家族が帰ってきたくなるような、できれば通りすがりの人にまで「素敵なお家♪」と思わせたいものですよね。

どんなエクステリアのデザインにしようか迷ってしまうという人には、まず3つのスタイルから決めてみるのもおすすめです!

オープンエクステリア

オープンエクステリアとは、アプローチや車庫のまわりを囲わずに、空間を広く見せるスタイルで、土地の面積が限られている場合などにも向いています。

囲いを設置する分の費用をカットできるので、コストも比較的低く抑えることができます。

オープンエクステリアのスタイルを採用する際は防犯面で不安があるので、防犯カメラを設置するなどの工夫が必要となってくるでしょう。

また、建物や周りの環境に合わせた空間づくりをしないと、安っぽく見えてしまうので注意が必要です。

クローズエクステリア

クローズエクステリアとは、オープンエクステリアとは対照的に、壁やフェンスなどで外と中の空間を仕切るスタイルです。

敷地の外から中が見えにくいためプライバシーが保たれ、防犯面でも安全性を高めることができるのが特徴です。

重厚感と高級感にあふれた外観を演出したい人に選ばれているスタイルですが、素材を多く使用するため費用が高くなりがちです。

セミオープンエクステリア

オープンエクステリアとクローズエクステリアのいいとこ取りをしたスタイルをセミオープンエクステリア、またはセミクローズエクステリアといいます。

囲いすぎずに適度に空間を広く魅せつつ、うまくクローズの空間も取り入れたい人にお勧めです。

費用もオープンエクステリアとクローズエクステリアの中間くらいで、適度にプライバシーを保つこともできるので人気のスタイルです。

エクステリアを検討する際のポイント

では、実際にエクステリアを検討する際には、どのようなポイントに注意したら良いのかをご紹介します。

綿密なプランを立てる

エクステリアは家の外観を美しくすることだけでなく、実用性とのバランスを考えることが重要です。

アプローチに使用するタイルが雨にぬれて滑りやすくなったり、ウッドデッキに使用した天然木のメンテナンスを怠って傷ませてしまったり、選ぶ材質によっては返って住み心地を悪くしてしまう可能性もあります。

他にも、カーポートやサンルームを広く取りすぎて、思ったよりも部屋が狭くなってしまっては後悔してしまうかもしれません。

エクステリアを考えるときは、その部分だけでなく、実際に住んでいるところをイメージして全体のバランスも考慮することが大切です。

室内からの見え方を考慮する

室内から家の外を見ている時間は意外と長いもので、気に入ったデザインのエクステリアにできれば、住んでいて満足感を感じられるでしょう。

反対に、室内から見たときに塀ばかり目について圧迫感を感じてしまうなど、住んでみて後悔するようなことがないようにしたいものですね。

家の外の空間づくりとは言え、室内からの見え方も考慮できれば、住み心地の良い空間づくりを実現できるでしょう。

周辺の環境に合わせたものにする

エクステリアを検討する際には、周辺の環境に合わせたプランになっているか、建物と土地との調和を考えることが大切です。

たとえば、家の前に車が多く走る道路がある場合、フェンスや塀で家の周りを囲むと安心ですし、門扉があれば子どもが家から走って飛び出すのを防ぐこともできます。

人通りの多い道路に面した家の場合は、通行する人の目の高さくらいまでのフェンスがあれば、プライバシーを守ることもできます。

エクステリアそのものだけを考えて決めるのではなく、周囲の条件とあわせたトータルプランを意識するようにしましょう♪

防犯にも配慮する

エクステリアの重要な役割として、防犯性を高めることがあります。

エクステリアについて考える際、防犯性は切っても切れないと思っておいてもいいかもしれません。

せっかくお気に入りのデザインを採用しても、空き巣に入られてしまっては悲しいです。

「防犯性を高めるにはどうしたら良いのか」という視点で、建物の特徴やまわりの環境も考慮したデザインづくりをすることが大切です。

まとめ

エクステリアとは、どういったものかお分かりいただけたでしょうか?

エクステリアはデザイン性だけでなく、実用性や防犯性も重視したい家の大事な要素となっています。

理想のエクステリアを実現させるためにも、実際の施工事例を見てみることをおすすめします!

ファミリアでも素敵なデザインのエクステリアの施工を行なっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

つくば市の注文住宅ならファミリア株式会社

カテゴリー: 新着情報, トピックス パーマリンク

監修者

池田 恵子

ファミリア株式会社 取締役

略歴

  • アトリエファイ建築研究所
    (建設・現場監理に従事。)
  • 池田林業株式会社
    (設計・現場監理に従事。後に取締役に就任し現在に至る。)

資格