玄関の土間収納を上手く活用するためのポイントとは?メリット・デメリットも併せてご紹介します

玄関の土間収納を上手く活用するためのポイントとは? メリット・デメリットも併せてご紹介します

リフォームや新築において、玄関に土間収納を設けるべきか否かを迷われている方もいるのではないでしょうか。土間収納は玄関をスッキリ見せてくれたり、清潔感を保つことに貢献してくれますが、その一方で居住スペースを圧迫するというのもまた事実です。

そこで今回は、玄関に土間収納を設けるメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。ぜひ、参考にしてみてください。

土間収納に収納するものとは?

土間収納に収納するものとは?

土間収納とは、玄関の脇に設置した収納スペースのことです。従来、玄関に設置する収納スペースと言えば下駄箱が一般的でしたが、下駄箱だと靴しか収納ができない仕様となっているため、履物以外も収納できる土間収納が近年では人気となっています。

土間収納に入れるべき物の基準としては、「外で使う物」かつ「室内に持ち込みたくない物」を考えると分かりやすいです。外で使う物は積極的に収納しながらも、逆に外に持ち出さない物はできるだけ入れないことを意識することで、スムーズな活用を実現しやすくなるでしょう。

【土間収納に収納する物の例】
・雨具(傘 / レインコート)
・帽子 / マフラー / 手袋
・子供用品(ベビーカー / 三輪車 / 自転車 / キックボードなど)
・アウトドアグッズ(ゴルフバック / キャンプグッズ / スキー板など)
・ガーデニング用品(スコップ / じょうろ / バケツなど)
・掃除道具(ほうき / ちりとり / 洗車用具)
など

関連記事:一戸建て住宅における玄関をおしゃれにするためのポイントとは?見た目・実用性の両面からのポイントをご紹介します

土間収納のメリット

土間収納のメリット

玄関に土間収納を設けるメリットをご紹介します。

・玄関をスッキリとした空間に保ちやすい

収納スペースがない玄関は、ものが散らかりやすくなってしまいます。というのも、前述した通り、家の中に持ち込みたくない物があった場合はどうしても玄関に置いておきたくなるものであり、その頻度が増えれば増えるほどごちゃごちゃしてしまうのは避けられないからです。

しかし、土間収納があれば履物以外の物も入れてしまえるため、玄関をスッキリとした空間に保つことができます。また、突然の来客があった際も見映えが良いため、慌てずに対応することができます。

・物を出し入れしやすい

外で使うものを家の中に置いておいた場合、その度に靴を脱いで取りに行き、再度靴を履いて家の外に持ち出す必要があります。しかし、玄関に土間収納があれば、靴を脱ぐことなく物を出し入れすることが可能です。そのため、前段で紹介したような物以外にも、よく着用する上着などを置くスペースとしても活用することで、スムーズに外出しやすくなります。

・内外を繋ぐ中間地点になる

これまでの内容は「玄関は外」という前提に立ってご紹介してきましたが、日本の伝統的な考え方に沿うと土間収納は屋内となります。屋内でありながらも靴を履いて過ごせる土間という空間は、従来、家の中と外を繋ぐ役割を果たす空間として機能してきました。

以来、利便性の観点から土間は玄関やインナーガレージ等の出入り口に設けられることが多くなり、和モダンテイストの浸透と相まって近年では「おしゃれでありつつも内外を繋ぐ機能的な役割も果たしてくれる空間」として人気を博しています。

土間収納のデメリット

土間収納のデメリット

続いて、玄関に土間収納を設けることによるデメリットについてご紹介します。

・他の居住空間が狭くなる

土間収納のデメリットとしてまず挙げられるのが、他スペースの圧迫です。土間収納を設けるには、玄関のスペースを削るか、その他の生活スペースを削る必要があります。制限のある間取りの中で土間収納を設けなければいけないため、屋外の物置などで代替できないかを事前によく検討することをおすすめします。

とはいえ、土間収納を設けないことによって玄関に物が溢れごちゃごちゃした印象になってしまっては、かえってスペースを狭く感じてしまう懸念もあるため、その辺りのバランスや優先順位を整理するようにしましょう。

・玄関に汚れがつきやすくなる

玄関に土間収納を設けることにより、物が散在するような状態は避けられますが、一方で床につく汚れなどは目立ちやすくなる傾向があります。というのも、外で使われた自転車・ベビーカーなどをそのまま持ち込むことにより、外で付いた汚れが直接的に持ち込まれるような状態になるからです。そのため、土間収納を綺麗に保つためには、定期的な掃除が欠かせません。

・物置場になってしまう

土間収納は玄関をスッキリと整えてくれますが、時には何でもしまってしまい、物置場のような状態になることもあります。

そのような状態になると、必要なものがすぐに見つからなくなってしまうかもしれません。そのため、定期的な整理整頓を心がけることが重要です。

土間収納を快適に活用するためのポイント

土間収納を快適に活用するためのポイント

土間収納のメリット・デメリットを踏まえたうえで、土間収納を有効活用するために工夫したいポイント、後悔しないためのポイントについてご紹介します。

・他スペースとの兼ね合いを考慮する

土間収納を設けることによって最もストレスを感じやすい要因となるのが、やはりスペースの圧迫です。そのため、玄関のたたきや室内の他スペースが狭くなりすぎないように留意する必要があります。

もちろん、収納は広いに越したことはありませんが、空きができてしまうぐらいなら他スペースを優先した方が良いとも言えます。事前に「何を」「どれくらい」収納したいかのシミュレーションをしておきましょう。

・引き戸を採用する

土間収納に扉を取り付けたい場合は、引き戸を選択すれば開閉スペースを抑えることが可能です。しかし、開き戸には扉の可動部分が必要となるため、その分収納が少なくなってしまうデメリットもあります。大きいものを収納することが難しくなるため、その辺りの優先順位を事前に整理しておきましょう。

・ロールスクリーンを採用する

玄関の土間収納では、ベビーカー等の大型なものを頻繁に出し入れする家庭も多いでしょう。そのため、広々とした入り口があると便利ですが、中が丸見えになることに抵抗感を感じられるかもしれません。そんなときには、ロールスクリーンを設置するのがおすすめです。ロールスクリーンには扉がなく、自由に幅を調整できる長所があり、中にはワンタッチで自動的に生地を巻き上げることができるタイプのものもあります。

・湿気対策を施す

収納スペースに欠かせないのが湿気対策です。湿気がこもると中に収納している物がカビやすくなってしまうため、土間収納には換気扇を設置するなどの換気対策を施す必要があります。換気用の窓を設ける方法もありますが、その場合は直射日光による日焼けに気を配らなければいけません。変色の要因にもなってしまうため、窓の位置と収納スペースの場所、陽の角度などをよく検討するようにしましょう。

・照明を設置する

家に帰ってきた際にまず通る玄関で、リラックスしたいという方も多いのではないでしょうか。玄関の土間収納に暖色系の照明を設置することで、空間の雰囲気が柔らかく落ち着いた印象になります。

しかし、姿見用の鏡を使って身だしなみチェックをする場合は、照明の色調に注意しなければいけません。暖色系の照明は服の色が分かりにくくなるため、日中の太陽光に近い昼白色の照明が適しているのです。

この辺りは、土間玄関の活用目的と深く関わってくるため、事前に用途を明確にしたうえで適切な色調の照明を選ぶようにしましょう。

・ハンガーフックを活用する

土間収納を取り入れると、上着や帽子などの日常的なアイテムを収納するのに最適です。感染症やアレルギーのリスクを避けたい場合は、これらを家に持ち込まない方が良いでしょう。また、整然とした収納を保つためには、ハンガー用のフックやクローゼットのようなバーを設置することを考えてみてください

・ウォークスルークローゼットを導入する

土間収納の創意工夫の一つとして、ウォークスルークローゼットにするアイデアがあります。玄関から接続される土間収納をウォークスルークローゼットに転用し、洗面脱衣室やキッチンへの連絡経路として組み込むと、生活動線がさらに効率的になります。

土間収納を洗面脱衣室に接続することで、帰宅時に手洗いや着替えがスムーズに行え、感染症や花粉対策としても洗面脱衣室へ迅速にアクセスできる利点があります。同様に、キッチンと連結させれば、土間収納をパントリーとして使用でき、食材などの買い物袋を簡単に運び入れることができます。

「玄関に土間収納のある魅力的なお家を建てたい」と検討中のお客様は、ファミリアへお問合せください

私たちファミリアはつくば市・土浦市・牛久市・水戸市を中心に茨城県で注文住宅の建築を請け負う工務店です。ナチュラルなおうち、モダンでスタイリッシュなおうち、あたたかみのあるおうちなど、幅広いお家を施工しています。また、「おしゃれな家は『高く』ない。」という理念のもと、ローコスト平屋住宅を提供しています。

もしご興味を抱いていただけましたら、ぜひご来場予約をお願いします。LOWコストHIGHセンス住宅のご提案をさせていただきます。

つくば市の注文住宅ならファミリア株式会社

カテゴリー: 新着情報 パーマリンク

監修者

池田 恵子

ファミリア株式会社 取締役

略歴

  • アトリエファイ建築研究所
    (建設・現場監理に従事。)
  • 池田林業株式会社
    (設計・現場監理に従事。後に取締役に就任し現在に至る。)

資格