ホームエレベーターを自宅にうまく取り入れるためのポイントをご紹介

ホームエレベーターは後悔しやすい?自宅にうまく取り入れるためのポイントをご紹介します

現在、二世帯住宅や将来を見越した注文住宅において、ホームエレベーターを設置する方が増加しています。特に高齢者や足腰の弱い家族と一緒に暮らす場合は、3階建ての住宅にホームエレベーターを導入すると移動が便利になります。

しかしその一方で、ホームエレベーターを設置して後悔する人が多いとも言われています。そこで今回は、一般住宅にエレベーターを設置するメリット・デメリットについてご紹介いたします。ぜひ、設置を検討中の方は参考にしてください。

ホームエレベーターとは?

ホームエレベーターとは?

個人住宅用に提供される「ホームエレベーター」は、小型エレベーターとよく似ていますが、法的な規定においては特殊な構造又は使用形態のエレベーターとして、小型エレベーターに対して定められている一部の規定が緩和・撤廃されています。

【ホームエレベーターの規定】
・定員:3名以下
・積載量:200kg以下
・かご(ホームエレベーター)の床面積:1.3m2以下
ホームエレベーターは個人住宅向けであり、学校や福祉施設、共同住宅には小型エレベーターが用いられるため、区別が必要です。

ホームエレベーターのメリット

ホームエレベーターのメリット

ホームエレベーターを一般住宅に導入するメリット・効果についてご紹介します。

・階をまたぐ移動が楽になる

ホームエレベーターを設置する主な理由として最も多いのが、上下階の移動が容易になるというものです。

例えば、3階建ての家に住んでいる場合、高齢になると階段を上り下りすることが困難になることがあります。また、高齢者は階段で転倒する可能性が高く、危険な状況に陥ることもあります。しかし、ホームエレベーターがあれば、安全かつ容易に上下階を移動することができるため、負担軽減や安全面を考慮して導入を検討する方が増えているのです。

関連記事:3階建てはやめた方がいい?後悔しないために知っておきたいポイントを解説

・重い荷物を運びやすい

自宅にエレベーターを備えることで、重い荷物を運ぶ際に非常に便利です。例えば、狭い土地に建てられた狭小住宅では、生活動線が必然的に縦になるため、濡れた洗濯物を階違いのベランダまで運んだり、2階のキッチンまで買ってきた食材を運んだり、布団を屋上まで運んで干すことが避けられません。

しかし、自宅にエレベーターがあれば、日々の荷物運びにまつわる負担を軽減することができます。

・ペットとの移動も可能

ホームエレベーターは、高齢者や身体に不自由がある人にとっては上下階の移動手段として便利であるだけでなく、ペットとの移動にも役立ちます。特にペットが大きくなるにつれて抱えての移動や階段を上り下りすることが難しくなるという点を考えると、重要なメリットです。

・複数人での移動がしやすい

階段とエレベーターが分かれていることは、祖父母が来る際や大勢の来客時において役立ちます。階段の昇り降りが不安な高齢の方でも、エレベーターで階をまたいだ移動をスムーズにしてもらえますし、また、年末年始などたくさんの人が訪れる際も、階段で上がる人とエレベーターを選ぶ人が同時に移動できるためです。です。

ホームエレベーターで後悔しやすい点

ホームエレベーターのデメリット

続いて、ホームエレベーターを一般住宅に設置することによるデメリットや注意点について紹介します。

・コストが高く定期点検が必要

ホームエレベーターを設置するには、高額な設置費用がかかります。一般的には250〜300万円の設置費用が必要です。

なおかつランニングコストも高額です。建築基準法によって定期点検が義務付けられており、メーカーとのメンテナンス契約が必要です。年間の点検費用は4〜7万円程度が相場で、電気代も月500円程度掛かります。

また、ホームエレベーターの寿命は25年とされています。25年が過ぎたら、新しいホームエレベーターの設置や撤去を検討する必要があります。

・設置スペースを取られる

自宅にエレベーターを設置するには、エレベーターを設置するためのスペースが各階に必要です。しかし、スペースの必要性から他の間取りに制限が出ることもあるため、慎重に検討する必要があります。

とはいえ、一般的にホームエレベーターを設置するために必要な広さは、0.6畳~1畳程度で比較的コンパクトです。機種や定員によって異なる場合がありますが、他の間取りを踏まえた上で設置可能かどうかを確認してみましょう。

・音が気になる

エレベーターを稼働させている時の音は約50デシベルであり、エアコンの室外機を近くで聞く程度の音量です。この音量が気になるか否かは各人によって異なるため、音に敏感な方は寝室の近くにエレベーターを設置することを避ける方がよいかもしれません。

・停電時の対策が必要

エレベーターは、停電や地震、水害などの災害時には使用できなくなるため、災害時の対策が必要です。

一部のホームエレベーターには、停電時にはバッテリーで動く機能があります。また、故障時には最寄りの階まで自動的に運転してくれる機能を持つ製品もあります。

エレベーターが動かなくなると階段がない場合は非常に不便なため、災害時には階段を優先的に利用できるように事前準備しておきましょう。

ホームエレベーターを設置して後悔しないためのポイント

ホームエレベーターを設置して後悔しないためのポイント

一般住宅にエレベーターを設置するメリット・デメリットについてご紹介しました。続いて、ホームエレベーターを設置してから後々に後悔しないために事前に抑えておきたいポイントについてご紹介します。

・老後を考慮したサイズや重量で設計

高齢化が進む日本では、バリアフリーを考慮した住宅が増えており、ホームエレベーターを利用することで、車椅子のまま自宅内を移動することができるため、高齢になったり、足に障害があっても自立した生活を送ることが可能になります。ただし、車椅子を利用する場合は、ホームエレベーターのサイズや積載重量に注意が必要であり、車椅子のサイズや介護者の人数に合わせて、適切なエレベーターを選ばなければいけません。コンパクトなタイプのエレベーターでは、車椅子のまま乗ることが難しい場合があるため注意が必要です。

・交換時期を視野に入れた計画を立てる

ホームエレベーターは、部品の劣化や廃番などにより交換が必要になる場合があります。一般的には、25年程度が耐用年数とされており、メーカーも交換を勧めています

ただし、既存のホームエレベーターを撤去する場合には、撤去工事に加えて補強工事、クロス工事、建具取り付け工事などのリフォームも必要になるため、合算すると100万円から200万円、場合によっては300万円以上かかることもあります。そのため、撤去費用が高すぎる場合には、動かなくなったエレベーターをそのままにしてしまう家庭もあるのです。ホームエレベーターを導入する際は、25年周期で交換が必要だということを念頭において計画を立てるようにしましょう。

「便利なホームエレベーターのある家を建てたい!」と検討中のお客様は、ファミリアへお問合せください

私たちファミリアはつくば市・土浦市・牛久市・水戸市を中心に茨城県で注文住宅の建築を請け負う工務店です。ナチュラルなおうち、モダンでスタイリッシュなおうち、あたたかみのあるおうちなど、幅広いお家を施工しています。また、「おしゃれな家は『高く』ない。」という理念のもと、ローコスト平屋住宅を提供しています。

もしご興味を抱いていただけましたら、ぜひご来場予約をお願いします。LOWコストHIGHセンス住宅のご提案をさせていただきます。

つくば市の注文住宅ならファミリア株式会社

カテゴリー: 新着情報 パーマリンク

監修者

池田 恵子

ファミリア株式会社 取締役

略歴

  • アトリエファイ建築研究所
    (建設・現場監理に従事。)
  • 池田林業株式会社
    (設計・現場監理に従事。後に取締役に就任し現在に至る。)

資格