インナーバルコニーとは?メリット・デメリットも併せて解説!

インナーバルコニーで後悔しないために意識したいポイントとは?

インナーバルコニーを設けると、開放感のある時間を家族間で過ごすことができるようになります。特に近隣住宅との距離感が近い狭小住宅は庭をつくることが難しいため、インナーバルコニーは外空間を設けたいと考えている人にとって有効な代替手段だと言えるでしょう。しかし、せっかくインナーバルコニーを設けたとしても有効活用をしなければスペースを圧迫する要因にもなるため注意が必要です。

そこで今回は、インナーバルコニーのメリットについてや、インナーバルコニーをつくっても後悔しないためのポイントについてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

インナーバルコニーとは? ベランダとの違い

インナーバルコニーとは? ベランダとの違い

インナーバルコニーはベランダと混合されることがありますが、両者の違いを一言で表すとすれば「屋根の有無」です。つまり、家の部屋側に組み込まれている「屋根のあるベランダ」がインナーバルコニーで、外に出っ張るように設計されている「屋根の無い空間」がベランダということになります。ちなみに、階数による分類もあり、インナーバルコニーもベランダも2階以上の階に設置されるスペースである一方、1階に設置されるスペースは通常テラスと呼ばれます。

建物から出っ張るようになるベランダやバルコニーと異なり、建物の内側に組み込まれるインナーバルコニーは奥行きが出やすいため、すっきりとした印象を与えやすい特徴を持ちます。

インナーバルコニーのメリット

インナーバルコニーのメリット

まずは、インナーバルコニーを設けることによって得られるメリットについてご紹介します。

・洗濯物を干すことができる

インナーバルコニー最大の特徴は、屋外でも屋根があるという点です。洗濯物や布団を日干しできるのはもちろんのこと、小雨程度であれば屋根があるため外で乾かすことができます。そのため、部屋干しを避けたい人や日干しへの強いこだわりがある人にとって、インナーバルコニーは特におすすめのスペースと言えるでしょう。

・リラックス空間を延長できる

お家の中のリラックス空間としてまず思い浮かぶのは「リビング」だと言えますが、インナーバルコニーは第2のリビングのようにリラックスできる空間として活用することが可能です。特にリビングが2階の場合は直接的にインナーバルコニーに繋げることができるため、開放的な空間を実現しやすくなります。

そのため、インナーバルコニーを最大限活用するには、布団や洗濯物を干すだけでなく、イスや小机などのちょっとした用具を置いて自分だけの小空間を作り上げるようにしましょう。

・おしゃれな外観に見える

一般的なバルコニーは建物から飛び出した構造になっているため、建物の外観がデコボコしているように見えてしまう可能性があります。

一方、インナーバルコニーの場合は、建物の内部に設置されているため、建物の外観が崩れることはありません。「住宅デザインにおいては、まず直方体の形を作り、そこから必要な部分を切り取っていく方が美しい」という考え方もあります。

そのため、現代的でおしゃれな外観を実現したい場合は、出っ張ったバルコニーではなくインナーバルコニーを採用するのが良いでしょう。

関連記事:注文住宅をおしゃれにするためのポイントを徹底解説!

・掃除の負担が少ない

通常のバルコニーは外に突き出しているため、雨が入り込みやすいです。たとえ屋根の庇(ひさし)があったとしても、その範囲は限られているため、雨水は依然としてバルコニーに入り込んでしまいます。その結果、バルコニーは汚れてしまい、使用する際にはまず掃除をしなければなりません。この理由から、バルコニーは徐々に使用されなくなり、「バルコニーは不要」という声もSNSでよく見かけます。

一方、インナーバルコニーの場合は、屋根があるため、雨水の侵入があまりありません。そのため、インナーバルコニーは通常のバルコニーに比べて汚れにくくなります。これによって、汚れる頻度が低くなり、利用頻度が増えるという利点が得られるでしょう。

インナーバルコニーで後悔しやすいポイント

インナーバルコニーで後悔しやすいポイント

インナーバルコニーのメリットについてご紹介しましたが、一方でインナーバルコニーを設けることによって後悔してしまったという事例も少なからずあります。そのため、今からご紹介する後悔しやすいポイントを事前に考慮した上で、インナーバルコニーの必要性について検討してみることをおすすめします。

・部屋が暗くなりやすい

後悔する点として最も挙げられるのは、部屋全体が暗くなってしまうことです。インナーバルコニー自体は採光が良く明るいため、隣接する部屋も明るくなると思われがちですが、実際はインナーバルコニーの屋根が日差しを遮るため奥の部屋は暗くなってしまいます。

インナーバルコニーを設置する目的に「明るさ」を求めているとガッカリしてしまう結果になる可能性があるため、日当たりの良さを実現できるよう事前に間取りをよく考えるようにしましょう。

・室外機の扱いに困る

間取りにもよりますが、インナーバルコニーでは隣接した部屋のエアコンの室外機を置くケースが多いため、寝室やリビングの室外機が置かれるという状態が予想されます。室外機をわざわざ1階に置く必要もないため、置かれること自体が悪いわけではありませんが、事前に知らなければ意外と邪魔に感じる方も多いようです。例えば、「インナーバルコニーにイスや机を置いて、、」と理想のレイアウトをイメージしていたとしても、室外機が邪魔で実現できないという事態も十分に考えられます。

そのため、室外機を置くスペースも考慮したうえで、インナーバルコニーに置く家具の配置を検討するようにしましょう。

・周囲からの目線が気になる

インナーバルコニーは広々としたスペースで、家族とのバーベキューや個人での趣味の時間を楽しむ場所として最適です。しかし、周囲に同じ高さの建物がある場合、目線が気になってインナーバルコニーでの充実した時間を過ごすことが難しくなってしまうリスクもあります。

特に狭小地に建つ住宅では3階建てや4階建てのものも多いため、隣の建物との距離が近く、インナーバルコニーを利用する際に周囲からの目線が気になりやすい環境だと言えそうです。

・雨漏りが心配

インナーバルコニーは外空間に出っ張っているわけではなく建物の内部にあるため、その構造上、雨漏りが起きた際に下の部屋に影響してしまうのは避けられません。室内・壁に雨水が染み込むと、腐食・カビ・シロアリの発生の要因となるため、定期的なメンテナンスを行うようにしましょう。

具体的には、防水層のひび割れ修繕、排水溝の修繕、トップコートの塗り替え、手すり壁のコーキングなど、劣化に対するメンテナンスを5年〜10年の周期で施す必要があります。

・他の部屋が狭くなる

インナーバルコニーを作ったために他の部屋が狭くなってしまったと後悔してしまう方もいるようです。インナーバルコニーのサイズにはバリエーションがありますが、4畳程度あれば一部屋分のスペースが確保できます。そのため、収納スペースなど他の部屋のレイアウトも考慮して、インナーバルコニーの広さを検討するようにしましょう。

・イメージした活用方法を実現できない

インナーバルコニーを設けたいと考えている場合、具体的な活用イメージを思い浮かべている方が多いのではないでしょうか。例えば、バーベキューができる空間として紹介されているサイト・雑誌などをよく見かけますが、実際はイメージ通りにバーベキューを行うのは難しいものです。やはり匂いと煙が出ると近隣の方々の洗濯物へ移ったりと迷惑が掛かってしまうため、バーベキューを行うとなると周辺環境の確認が欠かせません。

そのため、もし具体的にインナーバルコニーを活用して実現したいことがある場合は、本当にそれは実現可能か?を念入りに検討したうえでバルコニーの空間を設けるようにしましょう。

・固定資産税の対象になりやすい

通常のベランダやバルコニーは、奥行きが2メートル未満の場合、固定資産税の評価対象外とされます。

しかし、建物内にあるインナーバルコニーは、通常の延床面積に含まれ、固定資産税が課税されることが一般的です。インナーバルコニーを設ける際には、固定資産税の影響を考慮し、その利用目的を明確にすることが重要です。後で後悔しないために、慎重に計画しましょう。

インナーバルコニーで後悔しないために取り組みたいこと

インナーバルコニーで後悔しないために取り組みたいこと

インナーバルコニーのメリットと後悔しやすい点についてご紹介しましたが、最後に後悔しないために取り組みたいポイントも併せてご紹介させていただきます。

・目的と動線を合わせる

インナーバルコニーを設ける際にまず考えたいのが、その「目的」です。そのスペース・空間を使って何をしたいかが明確では無いまま作ってしまっては、結局使われずに後悔をしてしまう可能性があります。

例えば、洗濯物を干す空間として活用したい場合は、洗濯機からの動線はスムーズか? 2階まで干しに上がるのは大変ではないか? など、事前に検討しておきたい具体的な要素が浮かんできます。そのため、まずはインナーバルコニーを設ける目的・必要性についてよく考えるようにしましょう。

・プライバシーを確保する

インナーバルコニーの魅力として日当たり・景色が挙げられるかと思いますが、一方それはプライバシーの観点からはデメリットにもなり得ます。そのため、住宅地や人通りが多い場所に家を建てる際は高めのフェンスを設けるなどをして、ストレスを感じない空間に仕上げることが重要です。

・収納を設ける

インナーバルコニーに置きたい家具・小物が決まっている場合は、その収納までを事前に考えておきたいものです。台風が来た際や雨風が強い際は、ものを出しっぱなしにしておくと危険なため、その時に慌てないように収納のイメージを持っておきましょう。

おすすめは、隣接する部屋やバルコニー内に専用の小さな収納庫を設けることです。その分、空間は圧迫されますが、普段使いを考えるとやはり近くに収納スペースがあると何かと便利です。

「おしゃれなインナーバルコニーがある家を建てたい」と検討中のお客様は、ファミリアへお問合せください

私たちファミリアはつくば市・土浦市・牛久市・水戸市を中心に茨城県で注文住宅の建築を請け負う工務店です。ナチュラルなおうち、モダンでスタイリッシュなおうち、あたたかみのあるおうちなど、幅広いお家を施工しています。また、「おしゃれな家は『高く』ない。」という理念のもと、ローコスト平屋住宅を提供しています。

もしご興味を抱いていただけましたら、ぜひご来場予約をお願いします。LOWコストHIGHセンス住宅のご提案をさせていただきます。

つくば市の注文住宅ならファミリア株式会社

カテゴリー: 新着情報 パーマリンク

監修者

池田 恵子

ファミリア株式会社 取締役

略歴

  • アトリエファイ建築研究所
    (建設・現場監理に従事。)
  • 池田林業株式会社
    (設計・現場監理に従事。後に取締役に就任し現在に至る。)

資格