二世帯住宅とは?後悔しないためにメリット・デメリットの両方を把握しておこう

二世帯住宅とは? 後悔しないためにメリット・デメリットの両方を把握しておこう

「二世帯住宅」とは、親世帯と子世帯が共に暮らすために建てられる住宅のことを指します。昔は親子世帯の「同居」が一般的であり、そのための住宅の仕様については分けて考えられませんでした。しかし、現代では二世帯同居の形態が多様化し、お互いに快適に過ごせるスタイルを選ぶことができるようになっています。

そこで今回は、二世帯住宅における代表的な間取りの種類や、二世帯住宅のメリット・デメリットについてご紹介します。事前に把握しておきたい注意点についても併せてご紹介していますので、二世帯住宅に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

二世帯住宅とは?

二世帯住宅は、親世帯と子世帯が一緒に生活することを目的とした住宅形態です。一つの屋根の下で暮らすための住宅であり、生活に必要な設備を共有する場合もあれば、世帯ごとに生活空間を分ける場合もあります。

二世帯住宅と同居や近居を比較すると、同居は親世帯と子世帯が同じ住宅で暮らすことを指します。一方、近居は近所に住宅を構え、頻繁にコミュニケーションを取りながら暮らすスタイルを表します。二世帯住宅は一つの屋根の下での共同生活を主眼とした住宅であり、同居や一般的な住宅での共同生活を含む概念とは異なります。

二世帯住宅の間取り

二世帯住宅の間取り

二世帯住宅の間取りは主に3種類に分類されます。

・同居型

同居型は、玄関や浴室、トイレ、キッチンなどの水まわり設備を完全に共用するスタイルです。このタイプでは、親世帯と子世帯が一つの住宅を共有し、昔ながらの親子同居の形態をとります。

同居型のメリットは、水まわり設備の増設が不要であるため、初期費用が抑えられる点です。一方で、完全に同居するため、お互いのプライバシーを守ることが難しいというデメリットもあります。

・共用型

共用型は、玄関やキッチン、トイレ、お風呂などの一部分を共有するスタイルです。このタイプでは、共有する設備と分ける設備を選択することができるため、間取りの柔軟性が高いという特徴があります。一定のプライバシーを保ちながら、同居型に近いメリットを享受することができます。

ただし、二つの世帯の生活リズムが異なる場合、共有する設備の使用時間や物音の問題が起こる可能性もあります。

・完全分離型

完全分離型は、生活空間を別々に設けるスタイルであり、二つの家を結合したイメージと言えます。このタイプには「左右分離型」と「上下分離型」という2つのバリエーションが存在します。

玄関が独立しているため、基本的にはお互いが直接顔を合わせることはありません。近くに住みながらもお互いに独立した生活を送りたい方に適しています。

二世帯住宅のメリット

二世帯住宅のメリット

二世帯住宅ならではのメリットについていくつかご紹介します。

・ライフスタイルの変化に対応しやすい

将来の20年後や30年後の生活スタイルを予測しておくことは、二世帯住宅を建てる際に重要な要素です。たとえば、親が亡くなったり施設に入ったり、または子世帯が転勤になった場合など、「同居型」や「共有型」では使われなくなった部屋や設備が増え、管理や掃除の負担が増える可能性があります。

しかし、「完全分離型」であれば、使われなくなった住居を賃貸に出したり、家を売却したりすることが比較的容易です。これにより、将来の変化に柔軟に対応することができます。

・建設コストを抑えられる

二世帯住宅では、2つの家族が同じ家で生活すると言っても、建築費用は2軒分かかるわけではありません。共有できる部分が多ければ多いほど、建物のコストを削減できる利点があります。

また、二世帯住宅では親が所有している土地に新しい住居を建てるケースも多いため、子世帯は建物の建設費用のみで済んだり、親からの財政的な援助を受けやすいこともあります。

関連記事:注文住宅の相場・費用と損しないための方法を解説【完全保存版】

・子育ての支援を期待できる

現代では共働き世帯が増えており、一人で子育てをすることは非常に困難です。二世帯同居の場合、親世帯は孫の世話をある程度引き受けることを了承しているため、家事や育児の負担は軽減されるでしょう。

二世帯住宅のデメリット

二世帯住宅のデメリット

一方、二世帯住宅におけるデメリットや注意点についてもご紹介します。

・生活サイクルのすれ違い

二世帯住宅は、これまで別々に生活していた世帯が一つの家に同居する形態です。親世帯と子世帯が同居するとはいえ、生活上のストレスがあることは想像に難くありません。

子世帯にとっては、同居相手が自分の夫婦のどちらの親なのかや、親世帯にとっては、同居相手が自分の息子か娘かによって、感じるストレスの内容が異なると思われます。実際にさまざまなケースで、世帯ごとの生活リズムのズレによってストレスを感じる人々が少なくありません。

・広い土地が必要

完全分離型の二世帯住宅を建てるには、通常、同居型や共有型よりも広い敷地面積が必要となる場合があります。ただし、間取りの工夫によっては、100平米以下の土地でも完全分離型の二世帯住宅を建築することが可能です。

また、実家を二世帯住宅に建て替える場合は、建築に際してさまざまな法規制を遵守しなければならないことに留意してください。

・ローンや売却時にトラブルになる可能性

二世帯住宅の場合、親世帯と子世帯で費用負担を分けることができます。ただし、万一片方が病気や職務不能になった場合、もう一方の負担が急激に増える可能性もあります。

また、転勤などの事情で片方の世帯が引っ越すことになった場合、もう一方の世帯は残ることになります。その際に売却することが一般的な選択肢ではあるものの、躊躇することもあるでしょう。支払いの軽減メリットだけでなく、万一に備えた計画を立てておくことが重要です。

二世帯住宅で後悔しないために意識したいポイント

二世帯住宅で後悔しないために意識したいポイント

インターネットで「二世帯住宅」と検索をすると、「後悔」や「注意点」などといったネガティブな関連キーワードが表示されます。そのため、ここからは二世帯住宅で後悔をしないために事前に意識しておきたいポイントについてご紹介させていただきます。

・事前の話し合いをしっかり行う

二世帯住宅において最も重要なのは、自分たちの家族に合った間取りを選ぶことです。そのためには、両世帯間で家づくりについての十分な話し合いが必要です。親世帯に遠慮してしまうこともあるかもしれませんが、両世帯の要望を率直に出し合うことで、最適な間取りが見つかるでしょう。

また、親が亡くなった場合には、二世帯住宅の将来についても考慮しておく必要があります。同居しない相続人が存在する場合、遺産分割に関する問題が生じる可能性もあります。

・防音対策を怠らない

異なる生活リズムや世代の二世帯が一緒に生活する場合、音に関する問題への対策を怠らないようにしましょう。階段や二階での歩行音が予想以上に下の階に響いてしまうことや、テレビやゲーム、水回りの音が気になることがあります。これらの音が睡眠に影響を与えてしまう可能性もあります。

異なる生活リズムを持つ二世帯が共同生活をする場合、「眠りたいのに寝られない」といった問題や「まだ寝ていたいのに目覚めてしまう」といった問題が生じるかもしれません。音が発生する場所と寝室をできるだけ離すような間取り上の工夫を施し、住宅の遮音性を向上させることが重要です。

・実績が豊富な工務店に依頼する

二世帯住宅に関わる問題を回避するためには、設計や施工において豊富な経験がある会社に依頼することが重要です。実績の少ない場合でも、設計事務所や建築会社に依頼することは可能ですが、二世帯住宅に特化した経験とノウハウがある住宅会社を選ぶことが望ましいでしょう。

設計や施工実績の豊富な会社を選ぶことで、建設後にトラブルを予防するためのアドバイスを受けることができます。

「素敵な二世帯住宅を建てたい」と検討中の方は、ファミリアへお問い合わせください

私たちファミリアはつくば市・土浦市・牛久市・水戸市を中心に茨城県で注文住宅の建築を請け負う工務店です。ナチュラルなおうち、モダンでスタイリッシュなおうち、あたたかみのあるおうちなど、幅広いお家を施工しています。また、「おしゃれな家は『高く』ない。」という理念のもと、ローコスト平屋住宅を提供しています。

もしご興味を抱いていただけましたら、ぜひご来場予約をお願いします。LOWコストHIGHセンス住宅のご提案をさせていただきます。

つくば市の注文住宅ならファミリア株式会社

カテゴリー: 新着情報 パーマリンク

監修者

池田 恵子

ファミリア株式会社 取締役

略歴

  • アトリエファイ建築研究所
    (建設・現場監理に従事。)
  • 池田林業株式会社
    (設計・現場監理に従事。後に取締役に就任し現在に至る。)

資格